入園案内
令和5年度園児募集の
ご案内
- 令和4年10月14日(金) 14:00~15:00
-
説明会時に願書を配布いたします。
参加ご希望の方は下記の「参加申込」をクリックし、お申し込みください。
都合の悪い方は、お問い合わせください。
保護者様の参加は1名でお願いします。
当日、37.5℃以上の発熱や風邪症状のある方、体調のすぐれない方は、郵送または、日を改めて取りに来ていただくことも可能です。
欠席された場合は説明会の内容を動画で用意しておりますのでご覧ください。(願書配布時お知らせ)
- 体験入園
-
幼稚園説明会当日、お子様の体験入園も行います。
- 入園願書受付
-
令和4年11月1日(火) 11:00~12:00
- 募集対象
-
3歳児・・・70名
4歳児・・・若干名
- 保育時間
-
9:00~14:00
- 特典
-
- 1家庭から2名以上のお子さんが在園の場合は、上のお子様のバス協力維持費が無料
- 兄弟同時入園は、上のお子様の入園料が半額
- その他
-
- 延長保育『なかよしクラブ』実施(保育終了より17:00まで。1日600円)
- 長期休業期間には『預かり保育(給食・おやつ付)』実施(8:30~17:00。有料)
- 週4日給食(水曜のみお弁当持参)
費用について

入園時の費用 (令和4年度例)
- 入園申込金
- 5,000円
- 入園金
- 60,000円
- 施設設備費
- 12,000円 (年額)
- 制服など
- 実費

毎月の費用 (令和4年度例)
- 入園申込金
-
3歳児
4歳児
5歳児
無償化の為0円
(25,700円)
- 教材費
- 1,500円
- 冷暖房光熱水費
- 500円
- 給食費
- 3,700円
- バス協力維持費
- 3,500円
- 保護者会費
- 500円
- 絵本代等
- 実費
補助金制度について
令和元年10月より国の政策で各市町村で認定を受けたお子様の保育料は25,700円までの無償化対象となり、実際の園への支払いは、上記の毎月の費用となります。
市内に居住のお子様は入園料の補助金が東松山市から交付されます。
2号認定のお子様の預かり保育料の一部を東松山市から補助されます。
令和5年度新入園児
今後の予定
(地域の状況によっては変更があります)
- 新入園児面接&制服等注文
-
11月15日(火)
受付 13:00~16:00お子様と保護者様1名で指定された時間にお越しください。
制服・教材等の注文は、ご家庭で注文用紙にご記入いただき、お申し込みとなります。
- クリスマス会
-
12月22日(木)
PMお子様と保護者様1名で指定された時間にお越しください。園のクリスマス会をお楽しみください。
- 新入園児説明会&教材お渡し第1回 (保護者のみ)
-
1月21日(土)
PM保護者様1名で指定された時間にお越しください。
入園説明会及び教材のお渡し、園への必要書類の提出日となります。
- 一日入園&教材お渡し第2回
-
2月25日(土)
AMお子様と保護者様1名で指定された時間にお越しください。
クラスのお友達と保育体験を行います。また、教材のお渡し、必要書類の提出日となります。
- 時間等の詳細は決定次第ホームページを更新いたしますのでご確認をお願いいたします。
- 園ではできる限りの感染対策を行っております。
ご来園の際は、ご自宅での検温、マスクの着用及び消毒をお願いいたします。 - ※お子様と来園する際は、保護者様1名でお願いします。
高坂幼稚園が
心がけている事
- 朝、子どもたちが安心して登園できるように担任は必ず園にいるようにしていますので、お迎えのバスは担任以外の職員が添乗します。
-
朝ののびのび充実保育の時間は、最近の子供たちに不足している群れ遊び(自分達で考え、集団で話し合い、群れて遊ぶ)ができるようにしております。
そして、遊びの輪に入れない子等、職員全員で話し合いをもち、関わっていくように努めております。 -
足の裏は第二の心臓といわれております。しかし、最近の子どもたちは土踏まずの形成がおくれ、体のバランスが歪んでいるようです。
園では草履を履く事により、土踏まずの形成を促し、足の発達がスムーズに行われるようにしております。 - 子どもたちの飲み水用として浄水器を5ヶ所設置しております。
-
子供たちの安全の為に、セキュリティー会社に委託し防犯ビデオを設置。
また、防犯器具(ネットランチャー、さすまた)を設置し、毎月避難訓練などを実施しております。
万一に備えてAEDも完備しております。