
- ホーム
- 一日の保育流れ
一日の保育流れ
徒歩通園の方 8:30~8:50
通園バスの方 8:30~9:40 登園
通園バスの方 8:30~9:40 登園
通園バスや徒歩で登園します

8:30~10:30 のびのび充実保育(外遊び)
群れ遊びを中心とし、友達との関係を深め、社会性を身につけます。※上記時間は目安です。保育活動、行事により変更になります。

10:30~12:00 設定保育
設定保育では、年令に応じて制作やスポーツ、リズム遊び等、その日のカリキュラムに沿った保育を行います。くわしくはこちら

12:00~13:00 昼食
みんなで楽しく昼食を食べます(毎週水曜日はお弁当)。食後には絵本や紙芝居等を先生が読み、静かに過ごします。

13:00~13:40 自由遊び
食後の休憩の後、園庭に出て自由遊びを行います。

14:00 降園時間
バス通園の方は、14時~15時30分の間の降園になります

14:00~17:00 延長保育(なかよしくらぶ)
保育終了後、安心してお子さまを預けていただけるように延長保育を行っております。(有料)
年間行事予定
4月 | ◎入園式(新入園児) ○始業式(進級園児)◎親子遠足(年長は園児のみ) ◎個人面談 |
---|---|
5月 | ○開園記念日(5月2日) ◎保育参観日 |
6月 | ◎日曜参観日 ○園外保育 ○内科歯科検診○プール開き ○カレーパーティー ○じゃがいも掘り |
7月 | ○七夕まつり ◎夕涼み会○お泊り保育(年長のみ) ○終業式 |
8月 | ○夏期保育 |
9月 | ○始業式 ○十五夜(おだんご作り) |
10月 | ◎運動会 ○いもほり遠足 ○秋の音楽会◎おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう ◎参観日 |
11月 | ○園外保育(スリーデーマーチに参加)○七五三 ◎お遊戯会 |
12月 | ○園外保育 ○クリスマス会 ○おもちつき ○終業式 |
1月 | ○始業式 ○土手すべり ○人形劇鑑賞会 |
2月 | ○節分 ◎作品展 ○園外保育 ◎保育参観日 |
3月 | ○ひなまつり ○年長思い出遠足(年中・年少休園)○お別れ会(お菓子パーティー)○修了式(年中・年少) ◎卒園式(年長) |
毎月行うもの・・・・お誕生会、避難訓練、安全指導、衛生検査
※保護者の方に参加していただく行事は、◎印になっています。
※行事や日程が変更になる場合もありますので、ご了承ください。
専門講師による指導
設定保育の正課の中には、専門の講師による指導も行っています。
スポーツ活動(全園児/毎週)
専門の講師(幼児活動研究会より派遣)が、楽しくスポーツに親しむ事や基礎体力をつけることを目標に指導いたします。
スポーツの先生と週に1回元気に体を動かします。体全身を動かして健康に元気に。6月中旬からは子どもたちも大好きなプ-ルを設置しています。
造形レッスン(年長・年中/年2回)
一人ひとりの感性を大切にしながら、専門の講師が色々な教材を使い、絵を描いたり、制作をしたり、自由にのびのびと絵画に親しむことを目標とし、指導いたします。
音楽指導(全園児)
音楽に親しむ事や、音楽を通して情操豊かな子どもに育つように専門の講師がリズム遊び、和太鼓等、年齢に応じた指導をいたします。
音楽に合わせて身体を動かしたり、楽器を演奏してみたり、音楽に触れることを体全身で体験します。
運動会前には太鼓の練習に励んだりします。
英語遊び(全園児/毎週)
英語の紙芝居や、歌にあわせて楽しく踊ったり身体を動かしながらの英語遊び・英語ゲームを通じての英語体験。正しい発音が自然に身につくよう高坂幼稚園専門の講師が指導いたします。
10月にはハロウィーンのパーティーも。